TCカラーセラピスト講座を受けました!

TCカラーセラピスト講座を受けました。
これはカラーセラピーの入門講座ですね。
カラーセラピーはいろんな資格講座があると思いますが、
私はそのなかでもTCカラーを選びました。
TCカラーのTCとは
true communication の略。
カラーを媒体にして、あなたと私、私と私の
コミュニケーションを取っていきましょうという
コンセプトの講座です。
なぜ数あるカラーセラピーのなかから
私がTCカラーを選んだのかというと
開発者の中田哉子さんのポリシーや発信に
とても刺激を受けていたから。
最近は藤井風さんの推し活が目立ちますが(笑)
彼女の発信はとても誠実で、自分にも相手にも
まっすぐな人なんだろうなぁと感じています。
その中田哉子さんつながりで
コンサルタントの福永涼人さんとつながったのは
また別の話で・・・
今回はカラーセラピーを学んでみたお話です。
TCカラーセラピー講座では
自己認識のワークとしての3本リーディングと
具体的な悩みがある場合の4本リーディングを
おもに学びました。
カラーセラピーの科学的背景や歴史的なこと
色の意味もきちんと押さえたうえで
14本のカラーボトルから「直観で」選んだ色の意味を
セラピストといっしょに読み解きながら、
自分の心のなかを覗いてみるというワークです。
「気になるカラーを選ぶ」という行為は
臨床心理学でいう投影と一緒だなぁと思ったり、
色の肯定的・否定的な両側面の意味を伝えてもらいながら
クライアントが自由連想(精神分析の!笑)を
広げていったり。
でもそのプロセスが本家の精神分析とは違った気軽さ、
とっかかりやすさを提供できていて
中身もワークもよくできた講座だなぁと
開発者の中田哉子さんリスペクトでした。
カウンセリングとか、心理療法とか
なんか敷居も高いし肩ひじ張らずに
こうやって「色」を入り口にするのも素敵だなと
思いました。
ちなみに私の今回のリーディングで特に印象に残ったのは・・・
過去の自分に対するメッセージで
「芸術的な才能を眠らせたままにするのは
とてももったいないことです」
というもの。
このメッセージから、自分の過去の出来事、
過去の人間関係から学んだもの、
過去に自分に課したブロック等
さまざまなイメージが自分の中で膨らんで
カラーセラピーを受けたあともカラーの
余韻に浸っています。
なにより、講師のジョンジーさんの色への愛が
凄かった!!(笑)
人柄も明るく、しかもとっても教え上手で
なによりカラーセラピーへの情熱が
教わっているこちら側までがっつり伝わってきて、
受けているだけでハッピーな気持ちになりました。
私もいろんなブロックをそろそろ外して
等身大の自分を怖れず受け入れていこうと思います。