日々の食事で気をつけたいこと


最近は栄養療法に興味をもってくださる
心理士(師)さんたちが増えてきたようで
嬉しい限りです。


それにしても、栄養というか人体は
奥が深すぎて、
勉強してもしても追いつきません。


今更ながらに、ホッファー博士と
三石巌先生の天才ぶりには驚かされるばかりです。



それでも最近私のなかで分かってきたことがあって

当たり前と言えば当たり前のことではありますが

栄養療法でサプリなどで栄養を取り入れることも
大事ですが

それと同時に
「食べてはいけないもの」を食べない
という引き算もものすごく大事だと感じています。



よく言われる3つの白い悪魔

・白い砂糖
・白い小麦粉
・白い米


つまり精製されて栄養が抜き取られているうえに
気を付けないとどんどん体内に入ってきてしまうものや

手軽に食べられる加工食品ですね。


日本は認められている食品添加物が
約1500種類にものぼるという
世界第1位の食品添加物大国ですよ。


外国では禁止されている添加物も使われているそうです。


気を付けないと、食品添加物だけで
年間8㎏も摂取していることになるそうです。


それと有名なところでは「狂った油」の異名をとる
トランス脂肪酸。


こうしたものを口にしないためには
できるだけコンビニ食やスーパーの加工品を避ける
ということが大事になります。



それと毎日のことで気を付けたいのが
調味料ですね。


日本は20年以上に渡るデフレで物価が安く
真面目な国民性なゆえか企業努力がすさまじく

日常で使う調味料も安価なものが揃っています。


けれどもちょっと立ち止まって考えてもらいたいのです。


あなたが毎日料理に使うその調味料・・・

果たして適正価格でしょうか?


私はちゃんとした調味料は「高い」のではなく
「適正価格」だと思っています。


原材料は何でできているのか
余計なものは入っていないか


私たちが気を付けて買い物をするようになれば
企業も良い商品を提供してくれるようになると
思っています。


自分の健康への投資が最大の投資
言いますからね。

明らかな病気になっていない今こそ
しっかり意識して体内に入れるものを
吟味すべきと思いますし

それが数十年後のあなたの健康を支えると
思っています。


そしてもしもあなたが出産前の女性であるなら
ぜひ健康な赤ちゃんを産むために
あなた自身の食生活を見直して欲しいと
思います。