アーユルヴェーダの隠れた名店

昔からわりと
肩こりや頭痛に悩まされていまして

高校生のころから
整体やマッサージ通いをしていた私。


働いてからは
お昼休みにどうにも我慢できなくて
職場の近くの整体に駆け込んだこともあります。


そんな風だったので時間があると
興味がてら見つけた整体やマッサージ店
鍼灸のお店に入ってみる
という趣味がありました。


それこそチェーン店でも
ひっそりやっている個人店でも
「あ、あそこにお店がある」と思うと
とにかく1回は足を運んでみるのです。


そうしてマッサージ慣れといいますか
患者歴が長くなりますと
ファーストタッチでその人の施術レベルが分かるという
いるんだかいらないんだか分からない
特技も身に着けました。


私が今まで施術を受けたなかで
ダントツに上手だったのは
私がセラピストコースを受講した
Integracy College(インテグラシーカレッジ)
の講師でした。


もう、解剖学的に肉体の構造が
しっかり頭に入っていて
その手技の的確さたるや
今まで受けていた
「なんとなくもんでいる」ようなマッサージ
とは雲泥の差がありました。


その人の施術を受けてしまうと
もうお金を払ってまで他のお店に行く気はしなくなり
定期的にその先生の施術を受けていたのですが
いかんせん東京まで通うのは遠い!


せっかく体を楽にしてもらうのに
行き帰りの電車でまた疲労がたまる
というなんとももったいない話。


そんな私が
素晴らしいアーユルヴェーダの先生
を見つけました。

しかも、近場の熊谷で!
僥倖!


その先生は私が通っていた
ヨガクラスの先生でした。

ヨガの途中で体に触れることがあるのですが
触った瞬間に
「この人、ぜったいマッサージ上手い!」
と私の施術センサーが働きました(笑)


そしてその先生がヨガだけでなく
アーユルヴェーダの施術ができる
自宅サロンを開いていると知って
さっそく施術を申し込んだのです。


まだ小さいお子さんもいらっしゃるので
あまり大々的にサロンを開いてはいませんが
とても可愛らしいおうちで
丁寧に時間をかけてケアをしてくださいます。


しかも最近はアーユルヴェーダだけでなく
各種ハーブの知識を蓄えていらっしゃって

先生が栽培している薬草を煎じてくれたり
症状に合わせて薬草をミックスさせてくれたり

その下ごしらえも丁寧に丁寧にしてくださっていて
さながらご自宅は
お伽話に出てくる仙女?の家のようです。


下北沢でホメオパシーの治療をされている
藤川由紀さんとの出会いもそうでしたが

アーユルヴェーダという自然療法に
精通している先生と出会えて

薬の弊害や食事の大切さ
食品添加物の危険性など

そうした話ができるのも
とても豊かな時間です。


自宅サロンのお名前を
出してもいいということでしたので
今回こっそりお伝えしますね。


自然療法の小さなおうちサロン
アーユルヴェーダの隠れた名店
「スーリャとスッカ」
(HPはこちら
です。







次の記事

自然療法とは